「自己投資で人生変えたい」が逆効果?〜成長しなきゃいけない病で自己肯定感を失う前に知っておきたいこと

こんにちは、宗田玲子です。今日は「自己成長」という言葉の裏に隠れた、私たちの「焦り」についてお話ししたいと思います。

「もっと頑張らなきゃ」「このままじゃダメだ」「あの人みたいになりたい」――そんな思いを抱えていませんか?実は私自身も、そんな焦りと長い間付き合ってきました。でも、本当の成長とは何かを見つめ直した時、意外な気づきがありました。

目次

自己投資のつもりが、焦りと不安のスパイラルに…

30代のAさんは、大手企業で働く営業職。「このままじゃいけない」という危機感から、自己啓発セミナーに参加し始めました。最初は月に1回の小規模なものでしたが、次第に「もっと成長したい」という思いが強くなり、月に10万円以上の高額コースに申し込むように。

「周りはみんな前に進んでいるのに、自分だけ取り残されるのが怖かったんです」とAさんは振り返ります。

SNSには「人生を変えた!」というセミナー体験談があふれ、同僚たちも次々と資格を取得していく中、焦りは増すばかり。気づけば、給料の半分近くが自己投資に消えていました。

💭 「このセミナーで変われる」「あのコーチについていけば成功できる」という期待が、一時的な高揚感をもたらします。でも、その効果が薄れると、また新しい自己投資先を探し始める…このサイクルに心当たりはありませんか?

「変わりたい」という気持ちは素晴らしいもの。でも、その裏にある「今の自分では足りない」という思い込みが、私たちを苦しめているかもしれません。

【💡行動ヒント:自己投資にかける時間とお金を1週間記録してみましょう 📎理由:無意識の行動パターンに気づくきっかけになります】

「成功者の思考」に合わせるほど、苦しくなる?

「成功者は朝5時に起きる」「1日10冊の本を読む」「常にポジティブ思考を維持する」――こうした”成功法則”を聞くたび、「私もそうあるべき」と思ってしまいます。

私の友人Bさんは、自己啓発書を読みあさり、推奨されるモーニングルーティンをすべて取り入れようとしました。瞑想、ジャーナリング、運動、読書…。でも、無理なスケジュールに体は悲鳴を上げ、結局1ヶ月で挫折。「自分には意志力が足りない」と自己嫌悪に陥ったのです。

自己啓発の世界には確かに価値ある知恵があります。しかし、すべての「成功法則」があなたに合うとは限りません。それぞれの人生には、それぞれのリズムがあるのです。

😢 他人の成功パターンを自分に当てはめようとして、かえって苦しくなっていませんか?それは「成長」というより「無理な同化」かもしれません。

「ダメな自分から脱却したい」という思いが強すぎると、自分自身との対話を忘れてしまいます。本当に必要なのは、外の声ではなく、自分の内なる声に耳を傾けること。

【💡行動ヒント:「これをすべき」と思っている習慣のうち、本当に自分を幸せにしてくれるものはどれか考えてみましょう 📎理由:他者の成功パターンではなく、あなた自身に合った成長の形を見つけるきっかけになります】

「成長しないとダメ」は、本当なのか?

「人生は常に前進すべき」「停滞は衰退と同じ」――こんな考えに縛られていませんか?

私たちの社会は「成長至上主義」とも言える価値観に支配されています。でも、自然界を見てみましょう。木々は冬になれば葉を落とし、動物は冬眠します。成長には「休息」や「立ち止まる時間」が必要不可欠なのです。

40代のCさんは、10年間ほぼ休みなく自己啓発セミナーに通い続けました。「変わらなきゃ」という思いに駆られていたからです。ある日、体調を崩して数ヶ月間セミナーに行けなくなりました。「最初は焦りましたが、不思議と時間が経つにつれて心が落ち着いてきたんです」とCさん。

💡 立ち止まった時間があったからこそ、Cさんは自分が本当に望んでいたものに気づくことができました。それは「もっと成功すること」ではなく、「今ある人間関係を大切にすること」だったのです。

成長とは直線的な上昇曲線ではありません。時に立ち止まり、時に回り道をし、時に後退することさえあります。そのすべてが、あなたの人生という壮大な物語の一部なのです。

【💡行動ヒント:今週は「成長しなければ」という思いをいったん手放してみましょう 📎理由:プレッシャーから解放されることで、本当の自分の声が聞こえてくることがあります】

自分を承認することも、立派な成長

「自分はこのままでいいんだ」と思えることは、実は最も難しい成長かもしれません。

私の講座に参加されていたDさんは、初めて参加した日、「自分を変えたいです」と熱心に語っていました。半年後、彼女は笑顔でこう言いました。「先生、私は変わりました。でも、それは新しい自分になったからじゃなくて、今の自分を受け入れられるようになったからなんです」。

自己承認とは、弱さも含めた自分全体を認めること。完璧を目指すのではなく、不完全な自分を愛することができたとき、私たちは本当の意味で自由になれるのです。

😌 自分を変えようとする努力も大切ですが、時には「このままの自分でいい」と認めることも必要です。それは決して諦めではなく、自分自身との和解なのです。

高額なセミナーや教材に頼らなくても、日々の小さな気づきの積み重ねが、確かな成長につながります。自分の中にある答えを信じてみませんか?

【💡行動ヒント:鏡を見ながら「あなたはそのままでいい」と自分に伝えてみましょう 📎理由:最初は照れくさく感じるかもしれませんが、繰り返すことで自己肯定感が高まります】

「今の自分で大丈夫」と思えるためにできること

自己承認の旅は、一朝一夕には完成しません。でも、小さな一歩から始めることはできます。

  1. 比較のサイクルを断ち切る
    SNSで他人の「成功」や「成長」を見て落ち込むことはありませんか?時には意識的にSNSから離れる時間を作りましょう。📱 あなたの人生は、他人との比較で測るものではありません。
  2. 小さな成功体験を積み重ねる
    大きな目標よりも、達成可能な小さな目標を設定しましょう。「今日は10分だけ本を読む」「週に1回だけジョギングする」など。成功体験が自己肯定感を育てます。
  3. 「ありがとう」の習慣
    毎日、自分自身に「ありがとう」と言ってみましょう。「今日も頑張ったね」「よく乗り越えたね」という言葉をかけることで、内側から自分を支える力が育ちます。

💭 自分を変えようとするエネルギーの一部を、自分を認めることに向けてみませんか?その方が、結果的に自然な成長につながることが多いのです。

高額セミナーや自己啓発本が悪いわけではありません。それらを通じて大切な学びを得ることもあるでしょう。ただ、外部の権威に頼りすぎず、自分自身の内なる声に耳を傾ける時間も大切にしてほしいのです。

【💡行動ヒント:今日から一週間、寝る前に「今日の自分にありがとう」と言ってから眠りましょう 📎理由:自己承認の感覚を育て、心の安定につながります】

おわりに:「成長」の本当の意味

「成長」とは、必ずしも「変わること」ではないのかもしれません。時には「変わらないことを受け入れる」ことかもしれないし、「変わりたいという焦りを手放す」ことかもしれません。

あなたは、すでに十分素晴らしい存在です。もちろん、より良い自分を目指すことは大切です。でも、その旅の途中にいる「今の自分」も、愛情を持って受け入れてあげてください。

「もっと成長しなきゃ」と焦るより、「今の自分」を認めることから始めてみませんか?それが、意外にも最も確かな成長への一歩になるかもしれません。

皆さんの人生が、外からの評価ではなく、内なる喜びに満ちたものになりますように。

あふれるほどの幸せな人生に変わりたいなら

「私さえ我慢すれば丸く収まる」
「私の幸せを優先すれば、あの人を傷つけてしまう」

そうやって、1人でじっと耐えてきたあなたへ知って欲しいことがあります。

いつもビクビク相手の機嫌を伺い、自分の気持ちを押し殺して
「NO」と言えない自分に苦しみ、「大丈夫です」とほほえむ日々。

今日こそは嫌だと言ってやるんだ!と思うけれども、
いざその場面になると勇気が出なかったり、罪悪感でいっぱいだったり。


でも、そんなあなたの人生を、本当の意味で自分らしい幸せなものへと変えるヒントがあります。

今、自分を責めているあなただからこそ、この物語を読んでほしいのです。

あなたばかり犠牲になるのではない、相手とちゃんとフェアで対等な幸せは、もしかしたら、あなたが思っている手段だけでは手に入らないかもしれません。

この物語が、あなたの人生の転機となることを願っています。

この記事を書いた人

宗田玲子のプロフィール
はじめまして、宗田玲子です。
このブログでは、毒親や毒上司、モラハラ夫など「毒人間」に振り回された私の経験をもとに、抜け出すためのヒントをお伝えします。実は私、毒親育ちからモラハラ夫、パワハラ上司まで「毒フルコース」を制覇済みです。
しかし、ある日たまたま目にした「幸福論」で人生が音を立てて変わる体験をしました。おかげで、長らく感じることのなかった幸福感を取り戻せたのです!
このブログが、あなたにとっても新しい一歩のきっかけになれば幸いです。一緒に前向きな未来を見つけましょう!

【追伸】今なら私の人生を変えてくれた「幸福論」を無料で学べるそうです。詳しくは下のボタンからぜひチェックしてみてください!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる